閉じる

共通メニューなどをスキップして本文へ

ENGLISH

メニューを開く

博士(後期)課程

教育?研究目的

本課程は、専門分野についての理論的な考察と実践によって次世代を担う芸術家及び研究者を養成し、また高度な創造と研究を通して、国内外の芸術文化に貢献することを目的とします。

研究領域

日本画

高度で創造的なテーマを設定し、日本画制作並びにそれに関わる理論的考察を深めます。自己の中だけで完結するのではなく、他者への客観的提示を意識し社会性を考察します。それにより独自の日本画を創造し、新たな価値観を生み出し、美術や教育の分野で先導的な役割を担う人材を養成します。

油画

油画を中心とした技法による実技と理論研究を通して絵画の創作を研究します。絵画表現の理論研究を行うとともに、目的に応じた絵画材料や基底材(壁面を含む)の使用法について広範かつ高度な研究を行い、新たな絵画世界の創造を図ります。

彫刻

彫刻の実技と理論の考察を通して、彫刻の創造研究を行います。空間的、立体的表現に関する理論研究を行うとともに、表現意図に応じた素材、技術の広範かつ高度な専門研究を行い、空間や立体に作用する諸要素も計測に入れて、新たな彫刻表現の創造を図ります。また、高度な専門研究を通じて、高等教育における指導者の育成を図ります。

版画

版画の諸技法と理論の研究を通して版画の創作を研究します。「版」特有の表現方法の研究を行うとともに、デジタル機器などを用いた表現形態など、表現目的に応じた技法の広範かつ高度な研究を行い、新たな「版」表現の創造を図ります。

構想設計

高度な独自性を有する研究?制作を多元的な方法でサポートしていきます。専攻教員による指導に加え、他領域や他大学の専門家と連携したチームティーチングの体制で制作?リサーチ?論文の指導を行うことで、芸術領域における質を保持?深化しつつ、複数の領域との相互触媒的な関係から、複雑な世界における潜在的コモンズを社会化できる人材を育成します。

総合デザイン

多様なデザイン分野を包含する領域であり、美学的側面のみでなく、構想、技術、感性の統合として、社会的価値を理論化する研究者を養成します。そのために、それぞれのデザインの研究分野における実技と理論の高度な制作?研究を行いますが、修士課程までと比べて、社会的意義、学術的意義が問われるために理論の比率が高くなります。緻密なデザイン言語、文化の観察、そこから得られる仮説の検証により理論構築と制作を行います。デザイン領域の教員と、他領域の教員、他大学の専門家の連携による調査/論文/制作指導により世界の再定義を目指します。

デザインB

先端的なデザインの表現や理論は、アート、テクノロジー、ビジネス、アカデミアなどのさまざまな分野が絡み合った小道に立つことで初めて形を持ち得ると考えています。そのためには、問題を詳細に観察し、繊細に理解し、素材や人間に対する本質的な洞察を持つことが必要になります。つまり、個人的な思い込みを捨てて、絶えず自分やデザインを相対化することです。そうした視点から諸分野と連携を進め、デザインと社会の実験的な結びつきを提案し、新たなデザインの表現と理論を探究していきます。

陶磁器

陶磁素材による創作とその理論を研究します。伝統的な陶磁器制作の研究を踏まえ、新たな視点から技法研究や広く陶磁素材を用いた表現の理論的研究を行い、現代における陶磁表現による創作を行います。

漆工

漆を素材とした創作とその理論を研究します。伝統的な漆工制作の研究を踏まえ、塗装方法の比較研究と広く漆を用いた表現の理論的研究を行うとともに、現代的な漆芸作品の創作を行います。

染織

染織およびテキスタイルに関連する作品制作と研究を行います。伝統的な染織制作の研究を踏まえ、新たな技法や量産に関する研究や、染織を取り巻く社会をも視野に入れた研究、そして広く繊維を用いた新しい創造的表現と理論の研究を行います。

芸術学

芸術学、美術史、工芸史、美術教育などを中心に、広く芸術現象を扱った理論的研究を行います。古今東西の芸術作品、多様な芸術現象、芸術を取り巻く環境、さらに社会における芸術振興などを対象に、作品調査や資料分析、理論的?批判的考察に基づく学術的研究を行います。

保存修復

文化財の保存および修復の技術とその理論の研究を行います。日本、東洋の絵画を中心に、復元を含む修復技術の実技的研究を行うとともに、保存修復に関する素材?技法についての科学的研究を行います。

産業工芸?意匠

伝統産業のための意匠を提案する作家やデザイナーを育ててきた本学の伝統を踏まえ、現在では専門化?細分化した工芸?デザインのノウハウを持ち寄り、複合的研究の場を醸成すべく、博士(後期)課程のみに創設された研究領域です。

伝統的な工芸意匠、加飾などのデザインを研究し、その応用化?産業化を目標に研究する工芸領域の学生と、「京都デザイン」さらには「日本デザイン」の創出を目指すデザイン領域の学生の双方に開かれた研究領域です。

*工芸領域の教員と、デザイン領域の教員が連携し、学生の研究に対応します。

研究計画書/研究報告書

※A4サイズの用紙に両面刷りで作成すること。氏名欄及び指導教員押印欄は,学生?教員それぞれが自署のうえ,押印すること。